
-

- 問診票のご記入
- 問診票にご記入頂きます。
個人情報の他、O脚歴や施術歴、既往歴などをお伺い致します。頂いた個人情報は、万全の状態で管理し、施術以外で使う事はありません。
-

- お着替え
- 当院にご用意してありますズボンに履き替えて頂きます。
膝上までめくれるおズボンでご来院頂いた場合は、お着替えの必要はありません。
服装や持ち物についてはコチラをご確認下さい。
-

- カウンセリング
- 問診票を基に、既往歴やお身体の悩み、O脚改善に向けてのお気持ち(モチベーション)などをお伺いします。O脚矯正に対して心配な事がありましたらここでお伺い致します。
-

- 姿勢分析
- 最新姿勢分析Peek a bodyにて、全身の歪みを測定致します。
O脚の方は立ち方に癖がある事が多いので、O脚矯正を進めていくと姿勢が良くなっていきます。
-

- 写真撮影(before)
- 施術前の脚の写真撮影を行ないます。
撮影した脚の写真は施術経過の説明に使う他、HPやSNSに使わせて頂きます。
ご来院頂いた方全員が対象になります。ご了承下さい。
-

- 検査(タイプ判別・難易度検査)
- どれ位まで改善する可能性があるのか?鏡の前でお見せします。また、O脚を7タイプ、膝の柔軟性を3タイプに分類し、その組み合わせによって難易度を判定します。
導き出した難易度により、おおよその施術回数をお伝えします。
-

- 施術1
(関節と筋肉へのアプローチ)
- O脚矯正をする前に、関連する筋肉や関節を緩めていきます。
O脚の方は同じような部位に筋肉の硬直が出来やすい傾向にあります。
-

- 施術2(矯正)
- ここがO脚矯正において一番重要なポイントになるゴムチューブを使った矯正です。
ゴムチューブを用いてジワ~とした持続圧を掛ける事で膝を安全に矯正していきます。
O脚のタイプや膝の柔軟性によって、このゴムチューブの巻き方は異なる為、1人1人オーダーメイドで施術を組み立てていきます。
-

- 写真撮影(after)
- 施術後の脚の写真撮影を行ないます。
ご来院2回目以降も写真撮影をおこないます。
撮影した脚の写真は施術経過の説明に使う他、HPやSNSに使わせて頂きます。
ご来院頂いた方全員が対象になります。ご了承下さい。
-

- 生活習慣アドバイス
- O脚の方はO脚になってしまう身体の使い方をしています。
今まで正しいと勘違いしていたO脚の悪い癖をリセットし、美脚の人の立ち方・歩き方・座り方を習得して頂きます。
-

- セルフケアアドバイス
- ご自宅や職場でやって頂きたい簡単なトレーニングをご指導します。
汗をかくようなキツいトレーニングではなく、正しく立つ事を習慣化する為の優しいトレーニングです。
この実践具合によって予後の経過は大きく変わっていきます。
-

- お会計
- 最後にお会計になります。
このHPにてご説明している以外の料金は一切掛かりません。
また、物品販売や回数券を売りつけるような営業は一切しておりませんので、ご安心ください。
当院のO脚矯正は、1週間に1回という間隔で施術を行うで、施術効果を高めておりますので、数回先まご予約される事を推奨しております。